XGMF ニュース XGMF News

3.21Fri 2025

ローカル5Gユーザーに求められるセキュリティ対策とは:CTOne

5G/ローカル5Gで求められるサイバーセキュリティとはどのようなものなのか。様々なアプリケーションで5G/ローカル5Gを安全に活用するには、ユーザーは何に注意し、どのような備えをすればよいのか。CTOneのビジネス推進の第一線に立つお二人にお話しをうかがった。

ローカル5Gユーザーに求められるセキュリティ対策とは:CTOne
3.19Wed 2025

【総務省報道発表】大阪・関西万博における「Beyond 5G ready ショーケース」の開催

総務省では、大阪・関西万博(開催場所:大阪府大阪市・夢洲)の開催期間のうち、2025年5月26日(月)から同年6月3日(火)までの間、同場所において次世代情報通信がもたらす未来社会や最先端技術を体験できる催事「Beyond 5G ready ショーケース」を開催されますのでご案内いたします。

Beyond 5G ready ショーケース
3.18Tue 2025

XGモバイル推進フォーラム2024年度定時総会を開催

XGモバイル推進フォーラム(XGMF)は3月10日(月)に明治記念館にて2024年度の定時総会を開催し、会場には116名(一般会員88社)、オンラインでは62名の参加をいただきました。

XGモバイル推進フォーラム2024年度定時総会
3.17Mon 2025

XGモバイル推進フォーラムとIMT-2030(6G) Promotion Group、5G/6Gに関する覚書を締結

モバイルサービスの普及/モバイルビジネスの展開を推進するXGモバイル推進フォーラム(XGMF)と中国の6G通信技術の研究を促進するIMT-2030(6G) Promotion Groupは、5G/6Gのためのグローバルエコシステムを構築することを目指して協力するため、覚書(MoU)に署名しました。

3.3Mon 2025

【総務省報道発表】AIを用いた通信負荷の低減・通信量の確保等の検証に関する実証団体の公募

総務省では、「地域社会DX推進パッケージ事業」において、AIを用いた通信負荷の低減・通信量の確保等の検証を実施するため、実証団体の公募を行っておりますので、ご案内いたします。

2.25Tue 2025

メンバーが語るXGモバイル推進フォーラムへの期待

私たちは、通信技術の未来を切り開き、人々の生活を豊かにするためのプラットフォームとして、革新と協力を大切にしています。その原動力となるのが、XGMFを支えるメンバー一人ひとりの情熱とビジョンです。 本記事では、メンバーがそれぞれの視点から語る「XGMFへの想い」をご紹介します。メンバーがこのフォーラムに込める思いと、それを通じて目指す社会や技術の未来を共有することで、XGMFが描くビジョンをより身近に感じていただけることでしょう。

2.14Fri 2025

最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.5)
ローカル5Gの免許と技術の最先端

XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Coreは、TeleGraphic WorkShop第5回を来たる2月20日(木曜)、オンラインにて開催いたします。 *XGMF会員の方は、docomo R&D OPEN LAB ODAIBA(東京都テレポート駅・徒歩3分)での現地参加可能です。

ローカル5Gの免許と技術の最先端
2.3Mon 2025

5Gミリ波の利用拡大に向けて【記事ご紹介】

XGMFファシリテータ藤岡雅宣氏による記事がケータイWatchに掲載されました。 XGMF「集客エリアの通信環境調査」プロジェクトでの今後の進め方の議論も反映し、ミリ波展開やスマホでの実装などについてまとめられております。 ぜひ下記サイトを御参照下さい。

1.28Tue 2025

XGMF白書「ミリ波普及による5Gの高度化」 第4.0版の英語版「XGMF White Paper “5G Enhancement with Millimeter Wave Deployment” Ver.4.0」を公開しました。

XGモバイル推進フォーラムではODAIBA IX Coreプロジェクトにて作成のXGMF白書「ミリ波普及による5Gの高度化」の英語版「XGMF White Paper “5G Enhancement with Millimeter Wave Deployment” Ver.4.0」を公開いたしました。

1.24Fri 2025

[会員専用] 調査レポート「Hendrik Berndt氏の欧州および米国におけるBeyond 5G研究開発動向の調査」(2025年1月分)を公開しました

XGMF会員への情報提供という観点から、Berndt氏の調査レポート「Beyond 5G Activities in Europe with additional flashlights on B5G US activities」を四半期ごとにXGMF会員に公開いたします。

Hendrik Berndt氏の欧州および米国におけるBeyond 5G研究開発動向の調査
1.17Fri 2025

最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.4)

XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Coreは、TeleGraphic WorkShop第4回を来たる1月23日(木曜)、ネットワンシステムズ株式会社様のご厚意により、netone valley(東京都品川区勝島1-5-13 グランロジテラス品川)にて開催します。

産業無線としてのWi-Fiとローカル5Gのコラボレーション
12.25Wed 2024

CEATEC2024「5G/6GスペシャルデーⅠ」の開催報告(資料と動画の公開)

CEATEC2024「5G/6GスペシャルデーⅠ」が10月16日(水)から10月17日(木)にかけて幕張メッセ国際会議場のコンベンションホールAにおいて、総務省、XGモバイル推進フォーラム(XGMF)、一般社団法人電波産業会(ARIB)、国立大学法人東京大学の共催により、オンライン併用により開催されました。 3つのセッション構成により、10月16日(水)午前には「5G利活用国際ワークショップ」、同日午後には「ローカル5G国際ワークショップ」、10月17日(木)には「5G/6G国際カンファレンス」が実施されました。

CEATEC2024「5G/6GスペシャルデーⅠ」の開催報告(資料と動画の公開)
JA