XGMF ニュース XGMF News

XGMF ニュースではXGモバイル推進フォーラム(XGMF)全体の活動やニュースなどをご報告いたします。

7.4Fri 2025

XGMFと米国NGAのMoU締結 およびワークショップ開催

XGモバイル推進フォーラム(XGMF)は、北米において6Gの推進を担うNGA(Next G Alliance)と、Beyonad 5G/6Gに向けた取り組みに関して日米間の連携を深めることを目的にMoUを締結しました。また、MoU締結にあわせて、6G連携のためのワークショップを開催しました。また、MoU締結にあわせて、6G連携のためのワークショップを開催しました

XGMFと米国NGAのMoU締結 およびワークショップ開催
7.4Fri 2025

XGMFと欧州6G-IAのMoU締結 およびワークショップ開催

XGモバイル推進フォーラム(XGMF)は、欧州における次世代ネットワークとサービス分野の産業界と研究機関を代表する団体である6G-IAと、Beyonad5G/6Gに向けた取り組みに関して日欧間の連携を深めることを目的にMoUを締結しました。また、MoU締結にあわせて、6G連携のためのワークショップを開催しました。

XGMFと欧州6G-IAのMoU締結 およびワークショップ開催
7.3Thu 2025

Beyond 5Gが支える未来社会を万博でワクワク体験――総務省「Beyond 5G ready ショーケース」 

このショーケースは万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」で開催されたもので、5月26日から6月3日の9日間の限定イベントだった。その間の来場者数は4万人を超え、未来の通信に対する来場者の興味関心の高さを示した。会場を3つのZONEに分けて、わかりやすく楽しめるコンテンツを用意した。

Beyond 5Gが支える未来社会を万博でワクワク体験――総務省「Beyond 5G ready ショーケース」 
7.2Wed 2025

第1回スペース・トランスフォーメーション(SX)推進セミナー開催!
~衛星が拓く社会変革~

このたびXGモバイル推進フォーラム(XGMF)では、衛星事業者と地上産業の利用者が対話し、新しい価値とユースケースの共創、SXを目指して、「宇宙×地上ユースケース検討プロジェクト」を立ち上げました。本セミナーは、そのキックオフとなる重要な第一歩です。

第1回スペース・トランスフォーメーション(SX)推進セミナー開催!~衛星が拓く社会変革~
7.1Tue 2025

「NTN推進プロジェクト」2024年度活動報告

XGモバイル推進フォーラム「NTN推進プロジェクト」では、NTNの普及促進を図り、日本のNTNに関する国際的なイニシアチブを発揮することを目指して活動しております。この度、本プロジェクトの2024年度の活動報告等につき関連資料を公開いたしました。

6.17Tue 2025

【総務省報道発表】大阪・関西万博における総務省主催の催事「Beyond 5G ready ショーケース」の実施結果

総務省では、2025年大阪・関西万博において、2025年5月26日(月)から同年6月3日(火)までの間、次世代情報通信がもたらす未来社会や最先端技術を体験できる催事「Beyond 5G ready ショーケース」を実施し、その結果が公表されましたのでご案内いたします。

6.16Mon 2025

【総務省報道発表】次世代移動通信システムの国際標準化に向けたITU-R SG5 WP5D会合の日本開催

総務省では、国際電気通信連合 無線通信部門(ITU-R)において、次世代の移動通信システムに係る国際標準化や周波数の検討を担う作業部会であるSG5 WP5D会合(第49回)を日本に招致し、2025年6月24日(火)から同年7月3日(木)まで神戸市において開催されますのでご案内いたします。

6.13Fri 2025

XGモバイル推進フォーラムとTNO、5G/6Gに関する覚書を締結

XGモバイル推進フォーラム(XGMF)とTNO(Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek)は、覚書(MOU)を締結しました。本覚書は、Beyond 5G/ 6G時代に向けた革新的な移動通信ソリューションの開発において、両者の協力関係を築くことを目的としています。

XGモバイル推進フォーラムとTNO、5G/6Gに関する覚書を締結
6.12Thu 2025

最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.7)
機能の安定化と低価格化が進むローカル5Gをさらに安く、民主的に使いこなす方法を開発しよう

XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Coreは、TeleGraphic WorkShop第7回を来たる6月19日(木曜)、オンラインにて開催いたします。*XGMF会員の方は、現地(積水化学・水無瀬イノベーションセンター)参加可能です。

最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.7)
6.11Wed 2025

ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025への出展について

XG モバイル推進フォーラム(XGMF)は、2025年5月28日(水)から30日(金)までの3日間にわたり開催された「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025」に出展しましたので、その概要を報告いたします。 本年は5G関連の動態展示に加え、6Gに関する研究開発技術の紹介も行いました。

ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2025への出展について
6.9Mon 2025

「集客エリアの通信環境調査」プロジェクト成果報告

XGモバイル推進フォーラム「集客エリアの通信環境調査」プロジェクトでは、スタジアム などの集客イベント会場を中心に通信環境の調査・考察をしております。この度、本プロジェクトの2024年度の成果につき公開いたしました。

「集客エリアの通信環境調査」プロジェクト成果報告
5.21Wed 2025

CAICT王副院長来訪に伴うXGMF 6G推進プロジェクトとの意見交換

中国の6G推進団体であるIMT-2030(6G)推進組の主要メンバーであるCAICT(China Academy of Information and Communications Technology)副院長 王志勤氏の来日を受け、2025年5月13日(火)にXGモバイル推進フォーラム(XGMF)の6G推進プロジェクトメンバーとの間で日中両国の6Gに向けた取り組みに関する意見交換が行われました。

CAICT王副院長来訪に伴うXGMF 6G推進プロジェクトとの意見交換
JA